こんにちは!Webデザイナーのあおいです。
私はLP専門デザイナーとして、ココナラでお仕事を請け負っています。
この記事では、
- ココナラでLPを依頼してみたいけど不安もある
- 業者と比べてクオリティは大丈夫なの?
- なるべく安くLPを外注したい
このような方へ向けて、ココナラLPを徹底解説していきます!

この記事を書いた人
あおい(@aoidesign)
25歳でWebデザインの学習をスタート。
副業時代を経て、現在はフリーのLPデザイナーとして活動中。
LP制作実績は200件以上。
デザイン講師の仕事もおこなっています
LP制作の無料相談受付中
LP制作実績200件以上!専門デザイナーのあおいが、LP制作のご相談に乗ります
- ココナラでLPを依頼してみたい
- LP制作が初めてだから、まずは相談したい
- 売上や集客力アップに繋がるページを作りたい
- LPリニューアルに向けて役立つ提案が欲しい
ご相談は無料ですので、ぜひ気軽にお問い合わせください。
※coconalaにて承っております。未登録の方は、まず下記から新規登録をお願い致します。
\ LPの無料相談受付中 /
すでに登録済みの方は、こちらからご相談のメッセージをお送りください。
ココナラのランディングページ(LP)制作とは?
まず、ココナラとは、ホームページやバナー、イラスト制作などをオンラインで手軽に依頼できるサービスです。
登録・利用は無料で、たくさんの出品者の中から比較して、自分に合った相手に依頼できるのが最大の魅力。
中でもランディングページ(LP)の分野は特に人気があり、出品数も多いです。
具体的には、2025年6月時点で約5,000人がLP制作を出品しています!





ちなみにその中の一人が私です!
私のLP制作サービスはこちら↓
よくある疑問①業者より安いの?相場を知りたい!
ココナラの場合、制作会社に比べて安く依頼できるのが魅力です。
相場はこんな感じ
出品者 | 特徴 | 相場 |
---|---|---|
プロレベルの人気出品者 | 原稿作成・構成からデザイン、コーディング、サーバーアップまで丸ごと依頼可能 | 15〜30万円 |
駆け出しデザイナー、または初出品で安く出品している方 | デザインのみ対応、または原稿作成・コーディングはオプション対応 (デザイン+コーディング込みの人もいますが、クオリティはやや落ちる印象) | 8〜15万円ほど |
駆け出しデザイナー、またはテンプレートを使って制作する方 | クオリティはやや低め。またはSTUDIO・ペライチなどのサービスを活用して制作するタイプ | 5〜10万円ほど |
制作会社だと「安くても1案件:30〜50万円」なので、比べてみると、ココナラの安さがよくわかると思います。
では、なぜココナラではここまで安く依頼できるのか?
その理由の一つは、フリーランスなど個人で活動しているデザイナーが多いからです。
私もそうなんですが、フリーランスの場合は、
- 外注費
- オフィス代
- 人件費
などがかからないため、その分価格を抑えることができます。
もう一つの理由は、駆け出しデザイナーや副業で活動している方が出品しているからですね。
「まずは稼ぐよりも、販売実績をたくさん作りたい!」という思いから、制作費をグッと抑えて出品しているケースも多い。
という感じなので、出品者によってクオリティに大きく差があります。
このあたりの注意点や、出品者を選ぶ際のポイントは、後半の「失敗しない依頼のコツ!ココナラでLP発注の3つのコツ」で詳しく解説していきますね!
よくある疑問②ぶっちゃけクオリティってどうなの?
プロレベルの出品者を選べば、クオリティは制作会社と全く遜色ありません。
むしろ、安くて質の低い業者に依頼するなら、ココナラでお願いした方が絶対にいいです!
プロレベルの出品者を見極めるポイントは、
- PRO認定がついている
- 販売実績が20件以上あり、評価★4.8以上
- レビューコメントが具体的で、良い評価が多い
こうした出品者は、制作スキルや対応力が高く、安心して依頼できます。
また、各出品者のポートフォリオ(過去の制作実績)がチェックできます。
「実際にどんなレベルのLPが作れるのか?」を事前にしっかり確認すれば安心ですよ。



ちなみに私も、以下のようにポートフォリオを掲載しています


私のお客さんの中には、制作会社や広告代理店の方もいらっしゃいます。
そういった方々が、自社で受けた案件を外注という形で私に依頼されることもありますよ。
もし興味があれば、ぜひサービス内容をご覧ください!
商品をより魅力的に伝え思わず欲しくなるLP作ります Web集客や売上アップをデザインの力でサポートよくある疑問③売れるLPは作ってもらえる?
“成果につながるLP”を作ってもらうことも、ココナラなら十分可能です。
なぜなら、出品者の中には、
- Webマーケティング
- インターネット広告
- セールスライティング
といった経験・知識を持ったデザイナーもいるからです。
特に実績やレビューが高い出品者であれば、基本的にそういった知識・経験を活かして制作してくれますよ。
具体的には、以下のような流れを汲んで制作します。
- 戦略設計・導線設計
- 原稿・構成作成(セールスライティング)
- 魅力的でインパクトのあるデザイン
- SEOを意識したコーディング
一方で、実績が少ない、または安さを売りにしているデザイナーを選んでしまうと、「思っていたものと違う…」という納品になる可能性もあります。
ココナラは便利な反面、出品者のレベルに幅がある(ピンキリ><)なのが現実。
なので、価格だけで決めず、「実績や評価、ポートフォリオ」をしっかりチェックして、信頼できるデザイナーを選ぶことが大切ですね。
ココナラでLPを依頼する3つのメリット
ここからは、制作会社などと比べた場合の、ココナラでLPを依頼するメリットを3つ紹介します!
- 相場よりも圧倒的に安い!
- 細かい作業までやってくれる!
- 口コミや実績を比較した上で選べる!
メリット①相場よりも圧倒的に安い!


ココナラで依頼する一番の魅力は「価格の安さ」です。
感覚としては、制作会社の6〜7割程度の価格で、同じクオリティのLPを作ってもらえます。



私の場合だと、制作会社なら25〜30万円かかる内容のLPを、18万円で制作しています!
さらに、特におすすめしたいのが、「文量が多いLPを作りたい方」です。
なぜなら、ココナラでは基本的に「長さ無関係の一律価格」で販売している出品者が多いから。
つまり、どれだけ長くても追加料金が発生しないということ。
制作会社の場合だと、ページの縦の長さ(=文量や画像量)に応じてプラン分けされていることが多いです。
たとえば、
プラン | 長さ制限(PCの場合) |
---|---|
ライト | 2,000px以内 |
スタンダード | 5,000px以内 |
ハイクオリティ | 10,000px以内 |
もし、制限を超えるなら「+30,000円」など、追加料金が発生する感じですね。
その点、ココナラでは「長くなる=高くなる」という心配なく、しっかりと情報量を盛り込んだLPを作れます。
メリット②細かい作業までやってくれる!


2つ目のメリットは、細かい作業まで“丸ごと”お願いできることです。
「LP制作」とひとことで言っても、実は作業内容は多岐にわたります。
たとえば…
- デザイン制作
- コーディング(HTML/CSS)
- 原稿・構成作成(セールスライティング)
- 修正対応
- 画像やイラストの選定・用意
- お問い合わせフォームやボタンの設置
- 動画やGoogleマップの埋め込み
- 広告用の計測タグの設置
- 特商法・プライバシーポリシーの記載
- サーバーへのアップロード代行
デザイン制作以外にも、多くの工程が必要なんですね。
その点、ココナラでは、こうした工程を“丸ごと”引き受けてくれる出品者が多いのが特徴。



実際、私自身もすべてを含んだパッケージ価格でサービス提供しています
一方、制作会社の場合は、基本料金が安く見えても、細かい作業ごとにオプション費用がかかってくることが多いです。
たとえば、
- コーディング:+30,000円
- 修正3回以上:+5,000円
- サーバーアップロード代行:+5,000円
トータルで見ると最初の見積もりより高くなるケースも…
特に、はじめてLPを依頼する方にとっては、「何が必要で、何が不要なのか」が分かりにくいと思います。
その点、ココナラの“パッケージ型サービス”なら、あとから追加料金が発生する心配がなく、安心して依頼できますよ。
メリット③口コミや実績を比較した上で選べる!


3つ目のメリットは、過去の実績や口コミを見て“納得してから”選べる点です。
各出品者のサービスページでは、
- これまでの取引件数
- 星の数(5段階評価)
- 購入した方からのレビューコメント
などがすべて公開されています。
良い評価も、悪い評価も、すべて運営側の管理下でそのまま掲載されます。



ちなみに、出品者が勝手に評価コメントを削除・改ざんできませんし、購入者へ高評価をお願いする行為も違反になります。
これは大きな安心ポイントかと思います。
もしこれが、デザイナー自身や自社のHPだったら、「都合の良い実績だけを掲載する」こともできちゃいますからね…
良くなかった取引は、あえて載せない…というケースも珍しくありません。
ココナラでは、口コミがすべて公開されるからこそ、出品者側は「良い評価をもらえるよう、丁寧な対応を心がけよう」という意識で制作に取り組んでいます。



私自身も、レビューには常に気を配っていますよ!
ココナラでLPを依頼する時の3つのデメリット


ここまではメリットを述べてきましたが、ココナラのデメリットもお伝えしておきます。
- クオリティが低い素人のサービスもある
- 購入手数料(5.5%)がかかる
- 納品後の運用サポートはない
デメリット①クオリティが低い素人のサービスもある
1つ目は、クオリティが低いサービスがあること。
ココナラは、出品者のレベルに幅がある(ピンキリ)なのが現実です。
例えば、クオリティが低い可能性があるのはこんな出品者。
- 実践経験がほとんどない駆け出しのデザイナー
- デザインスクールを卒業したばかりの初心者
- 趣味の延長で制作しており、プロ意識に欠ける人
ココナラでは、どうしても「安さ」を基準に選びがちなので要注意です。
実績やポートフォリオなどをきちんと確認せずに依頼すると、期待したクオリティに届かないLPが納品されてしまいます…
このあたりの注意点や、出品者を選ぶ際のポイントは、「失敗しない依頼のコツ!ココナラでLP発注の3つのコツ」で詳しく解説しています!
デメリット②購入手数料(5.5%)がかかる
2つ目のデメリットは、購入手数料がかかることです。
ココナラでは、購入時に販売価格の5.5%の手数料が別途発生します。
たとえば「15万円」のサービスを購入する場合、最終的な支払額は「15万8,250円」になります。
クラウドワークスなどの類似サービスでは購入者に手数料がかからないため、これはココナラのデメリットとも言えますね。



ちなみに、出品者側には22%もの手数料がかかっています…涙
とはいえ、もともとの価格設定が安いため、手数料込みでも制作会社などに依頼するよりは割安だと言えますよ。
デメリット③納品後の運用サポートはない
3つ目のデメリットは、基本的に運用面のサポートはないことです。
ココナラでは、「制作して納品したら取引終了」というケースがほとんどです。
納品後に広告出稿や改善対応などの運用サポートを求める方にとっては、これはデメリットになります。
制作会社なら、オプション料金で運用サポートまで対応してくれるところもあるかと思います。
一方、ココナラの出品者はフリーランスが中心なので、そこまで手が回らないんですね。



私自身も納品後は、修正対応のみ行なっています
とはいえ、運用は自社で無料ツール(Googleアナリティクスなど)を使って行うことも可能です。
自社で難しい場合は、広告代理店やWebマーケティング会社に頼むのも一つの手なので、そこまでデメリットにはならないかもしれません。
失敗しない依頼のコツ!ココナラでLP発注の3つのコツ
ここからは、ココナラを使ったLP発注のコツを3つご紹介します。



ココナラ歴6年以上、LP専門デザイナーの私が解説していきます!
- Proまたは実績のある出品者を選ぶ
- 作業内容をしっかり確認する
- 口コミとポートフォリオを確認する
発注のコツ①Proまたは実績のある出品者を選ぶ


一つ目のコツは、
- Proマークがついている
- 販売実績が20件以上あり、評価★4.8以上
この辺りの出品者を選ぶことです。
▼Proマーク付きのサービス例


運営側から、法人や企業にも推薦できるレベルのクリエイターとして認定されたいるわけなので、クオリティは間違いありませんね。
ただし、「Proマークがない=クオリティが低い」というわけでは決してありません!
実際に、Pro認定を受けていなくても、
- 販売実績が20件以上
- 評価★4.8以上
- 口コミがいい
こういった基準を満たすサービスなら、安心して依頼できますよ。



ちなみに、私もPro認定ではないですが、ありがたいことに高評価が多く、企業様からもご依頼をいただいています!
発注のコツ②作業内容をしっかり確認する


2つ目のコツは、作業内容をしっかり確認することです。
LP制作と一口に言っても、作業内容はさまざま。
たとえば、
- デザイン制作
- コーディング(HTML/CSS)
- 原稿・構成作成(セールスライティング)
- 修正対応
- 画像やイラストの選定・用意
- お問い合わせフォームやボタンの設置
- 動画やGoogleマップの埋め込み
- 広告用の計測タグの設置
- 特商法・プライバシーポリシーの記載
- サーバーへのアップロード代行
依頼前に「どこまで対応してもらえるか?」を必ず確認しておきましょう。
確認を怠ると…



コーディングはオプション料金だった



フォーム設置は含まれていなかった



修正3回目以降は追加料金が必要だった
こんな認識のズレによるトラブルが起こることもあります。
一見「安い」サービスでも、後からオプションで料金がかかるケースはよくあります。
不安な場合は、出品者に事前に質問するのが安心です!
また、以下のような方には「パッケージ(一律料金)型」の出品者がおすすめですよ。
- LP制作が初めての方
- 何を依頼すればいいのか分からない方
- 制作途中で追加したい内容が出てきそうな方



ちなみに、私もパッケージ型で出品しています。
詳しくは、ぜひこちらをご覧ください↓
発注のコツ③口コミとポートフォリオを確認する


3つ目は、口コミとポートフォリオをしっかりチェックすることです。
ココナラでは、すべての取引ごとに5段階の星評価と感想が投稿できる仕組みになっています。
これは運営側が管理しているため、出品者がレビューを削除したり、改竄することはできません。
つまり、口コミは信憑性が高く、リアルなものです。
▼口コミは、各サービスページの「評価・感想」からチェックできます


▼ポートフォリオは、出品者の「ポートフォリオ」ページから確認できます


ポートフォリオでは、自分が作りたいイメージに近いかどうか、デザインのクオリティや方向性を確認しましょう。
価格以上に満足いただけるLPお作りします!


最後に、私あおいが販売するLP制作サービスについてご紹介します!
LPのご依頼を考えている方へ、制作実績200件以上!専門デザイナーのあおいがご相談に乗ります。
ココナラにまだ登録したことがない方には、特別に「10,000円以上」お得に購入できる特典もありますので、下記のページをご確認ください。


LP制作の無料相談受付中
LP制作実績200件以上!専門デザイナーのあおいが、LP制作のご相談に乗ります
- ココナラでLPを依頼してみたい
- LP制作が初めてだから、まずは相談したい
- 売上や集客力アップに繋がるページを作りたい
- LPリニューアルに向けて役立つ提案が欲しい
ご相談は無料ですので、ぜひ気軽にお問い合わせください。
※coconalaにて承っております。未登録の方は、まず下記から新規登録をお願い致します。
\ LPの無料相談受付中 /
すでに登録済みの方は、こちらからご相談のメッセージをお送りください。