メニュー
あおい
Webデザイナー
Webデザイン学習者向けノウハウを発信しています。
26歳からWebデザインを開始。副業時代を経て2021年からフリーランスに転身。現在はLPデザイナーとして活動中。
ブログでは購入経験があるおすすめ商品・サービスだけを本音でレビューしています。

高評価をもらえる!ポートフォリオの作品の作り方【未経験Webデザイナー向け】

こんにちは、Webデザイナーのあおいです。

ポートフォリオについてネットで調べると、作り方の解説はたくさん出てきます。

でも、肝心の「中身の作品ってどうやって作るの?」については、あまり詳しく書かれてないんですよね。

もちろん、すでにスクールでバナーやWebサイトを作った方は、そのまま使えばOKです。

一方で、

  • まだ作品が一つもない
  • 今ある作品のクオリティが微妙だから新しく作りたい
  • バナーはあるけど、Webサイトがないから追加で作りたい

このような悩みを抱える方も多いと思います。

そこで今回は、ポートフォリオの中身の作り方にフォーカスしてお話ししていきます。

この記事で分かること

  • ポートフォリオの作品の作り方
  • 高評価をもらえる作り方のコツ
  • お題の提供(バナー、HP、LP)
あおい

この記事を書いた人
あおい(@aoidesign

2018年からWebデザインを学習。
副業時代を経て現在はフリーのLP専門デザイナーとして活動。
LP制作実績は200件以上。
メンターや講師の仕事も行う。

ポートフォリオの作り方については、こちらも参考にしてください。

目次

ポートフォリオは中身が命だ!

まずは、ポートフォリオの中身がどれだけ大切か、少しお話しさせてください。

ポートフォリオには、クオリティの高い制作物を載せることが本当に重要です。

もし今のものが、

  • ちょっとイマイチだな
  • 数が少なくて心配…

と思うなら、新しく作るのをおすすめします。

なぜなら、適当に作った作品だと、どうしても素人っぽさが出てしまい、それでは仕事をもらうのが難しいからですね。

時々

、こんなポートフォリオを見かけることがあります。

  • デザイン自体はおしゃれでかっこいいのに、肝心の作品が微妙
  • 数が少なくて、実力レベルが判断できない
  • 「これ、スクールで作った課題かな?」と思うようなもの

Webデザインの世界では、ポートフォリオに載せる作品次第で、仕事が取れるかどうかが決まります。

特に未経験の場合は、経験や実績がないので、より一層ポートフォリオの質が重要になってくるんです。

というわけで、まずは「ポートフォリオには、クオリティの高い作品を入れる」これを意識してやっていきましょう!

どんな作品を入れればいいの?

次に、どんな作品をポートフォリオに入れれば良いのか、というお話です。

それは、応募する仕事によって変わってきます。

つまり、「Webデザイナーだから絶対にホームページを入れなきゃいけない」といった決まりはないということ。

あおい

私は現在、ランディングページ(LP)を専門に制作しているので、中身は全てLPの実績です。

もし副業でバナー制作をやりたいなら、バナーやヘッダーなどの画像をメインで入れると良いですね。

ここでは、ポートフォリオに

  • 共通で入れるべき内容
  • 仕事別で入れるべき内容

をご紹介します。

共通で入れるべき内容

自己紹介

  • 名前
  • 顔写真またはイラスト
  • 簡単な経歴
  • 制作できるもの
  • 使用ツール
  • 自己PR
  • 連絡先

制作物

  • 画像またはURL
  • タイトル
  • 概要(制作時期や担当範囲)
  • 制作意図
  • 成果(クリック率が3倍に増加した等)
  • 依頼者からもらった感想や評価

印刷物なら

  • ロゴ
  • チラシ、フライヤー
  • 名刺
  • ポスター
  • パンフレット
  • カタログ

見た目のWebデザインなら

  • ホームページのデザイン
  • ランディングページのデザイン
  • 広告バナー
  • 動画サムネイル
  • SNSのヘッダー
  • ブログやLINEのアイキャッチ
  • Instagramの投稿画像
  • 楽天やAmazonなどECサイトの商品画像
  • 電子書籍の表紙

コーディングなら

  • HTML/CSSで作成したWebサイト
  • JavaScriptなどの動きを実装したWebサイト
  • WordPressを実装したWebサイト
  • レスポンシブデザインの実装サイト
あおい

応募する仕事に合わせて、いくつか選んで作成しましょう!

高評価をもらえる作品の作り方のコツ

悩む人

どんな作品を載せれば、いい反応をもらえるんだろう?

こんな疑問にお答えします。

ポイントはズバリこれです

ビジネスにおける問題解決を意識して作ったデザイン

私たちが作るデザインは、単に見た目を良くするためではなく、ビジネスの課題を解決するために作るものです。

課題というと、例えば

  • サービスの認知度を広げたい!
  • 集客力を上げて顧客リストを獲得したい!
  • 商品の購入率を上げたい!

こういったものですね。

なので、デザインを作る時には、「いかにして、お客さんの課題を解決するか?」を考えて作らないといけません。

そして、ポートフォリオでは「課題に対してどんなアプローチをしたのか?」その制作意図をしっかり伝えることが大切です。

▼こんな感じ

「投資」という堅いイメージを払拭し、気軽に申し込めるようポップで明るいイラストを多用しました。

独自のコンセプトが強い塾なので、他社比較を目立たせ、オリジナル性を最大限にアピールするレイアウトにしました。

制作意図がしっかり書かれていると、相手も

応募先

あ、このデザイナーに頼めば、うちの売上アップにつながるデザインを作ってくれそうだな!

こう思ってくれて、評価がグンと上がります。

オリジナル作品が作れる!お題を無料でご提供

先ほど「問題解決を意識したデザイン」が大切だと述べました。

そのためには「お題」に沿って作った制作物をポートフォリオ載せる必要があります。

逆にいうと、模写しただけのバナーや、何も意図がなく作ったデザインはNGですよ。

でも、自分でお題を考えるのって難しいですよね…

ということで!今回は「実際の案件に近いお題」をいくつか用意しました。

もしよければ、自由に使ってください。

  • バナーなど画像のお題12個
  • ランディングページのお題2個
  • ホームページのお題1個
あおい

ポートフォリオ掲載もOKです。
あと、MENTAで添削も行なっています。一緒に渾身の作品を作っていきましょう!

バナーなど画像のお題12個

▼ランディングページのお題2個

▼ホームページのお題1個

コーディング(HTML/CSS)のおすすめ演習課題

参照:しょーごログのHPより

ここで一つ!

コーディング(HTML/CSS)のお題について、私のおすすめ教材を紹介させてください。

エンジニアしょーごログさんの「コーディング演習課題全部盛り」です。

こんな方におすすめです

  • コーディングのお仕事に応募したい
  • ポートフォリオでコーディング力をアピールしたい
  • 実案件に近いコーディングのお題をこなしたい

これは「デザインカンプからのコーディング練習」ができる教材です。

デザインカンプとは、PhotoshopやFigmaなどのデザインツールで作った完成見本のこと。これを元にコーディング作業を行います。

コーディング力を鍛えることはもちろん、ポートフォリオ作成のためのお題にも挑戦できます。

嬉しいのは、お題を「オリジナル化」できるため、他人と被らない作品が作れること!

さらにすごいのは、毎回のお題に制作者しょーごさんの添削指導がついています。

特徴をまとめると

  • 実践演習でコーディングスキルを爆上げできる
  • 他人と被らないポートフォリオの作品が作れる
  • 初心者でもハイレベルなコーディング実績が作れる
  • エンジニアしょーごさんの添削指導が受けられる
あおい

私も実際に購入して、初級〜上級までこなしました。
かなりコーディング力が鍛えられたので、受講して良かったです!

例:中級編のオリジナル作品

テーマ:緑のようちえん

実際のサイトはこちらから

  • ユーザー名:coding2024
  • パスワード:coding2024

\ 即戦力が身につく!実践型の人気教材 /

感想を別記事でまとめています

まとめ:渾身の作品を武器にしてお仕事探しに臨もう

今回ご紹介した「お題」は、私が実際に経験した案件をもとにしています。

そのため、ポートフォリオに載せることで、リアル感のある作品として評価されやすいと思いますよ!

作品が出来上がったら、次はポートフォリオを作っていきましょう。

こちらの記事も参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次