こんにちは、Webデザイナーのあおいです!
このブログでは、未経験からWebデザイナーを目指す方に向けて、ロードマップをご紹介しています。
今回は第二弾として、「ノーコードツールを使ったWebサイト制作で月10万円」を目指す道のりを解説します。
実際、私はフリーランス1年目にノーコードツール「ペライチ」を使ってサイト制作を行い、月8〜15万円ほどの収入がありました。
▼当時、受注先として使っていたココナラページ
ペライチを使い販売・集客・広告向けのLP制作します お手頃価格!修正回数無制限だから納得いくLPが手に入るノーコードツールは、ペライチ以外にもありますが、今回は私の実体験をもとに、ペライチ中心でお話ししていきますね。
それでは、さっそく見ていきましょう!
この記事を書いた人
あおい(@aoidesign)
25歳でWebデザインの学習をスタート。
副業時代を経て、現在はフリーのLPデザイナーとして活動中。
LP制作実績は200件以上。
メンター・講師の仕事もおこなっています
ペライチとは?
ペライチは、誰でも簡単にWebサイト(ホームページやランディングページ)が作れるサービスです。
高品質なテンプレートが用意されているので、テキストや写真を入れ替えるだけで、簡単にページが完成します。
さらに、決済や予約機能、フォームなども導入可能です。
▼テンプレのジャンルも豊富
ペライチには、無料・有料プランがあります
プラン名 | 料金 | 概要 |
---|---|---|
フリープラン | ¥0 | 公開可能ページ:1ページ ペライチの広告が表示される |
ライトプラン | ¥1,465/月 | WEBページ運営の最低限の機能 |
レギュラープラン | ¥2,950/月 | ページ制作に必要な機能が満載 |
ビジネスプラン | ¥3,940/月 | 予約や決済に加えてメルマガ配信も可能 |
プロフェッショナルプラン | ¥6,910/月 | 複数コース・順番予約など予約機能がパワーアップ |
※一年契約の場合の税込価格
※2024年12月現在の内容です
\ 高機能プラン1ヶ月無料でお試し可! /
ペライチを使ったサイト制作で稼げる3つの理由
- 安くサイトを作りたい起業家・個人事業主が多い
- Web制作の知識がなくても簡単に編集できる
- 見栄えのいいページを依頼したい人が多い
理由①安くサイトを作りたい起業家・個人事業主が多い
一つ目の理由は、
ある程度のクオリティのサイトを、お手頃価格で作りたい
というニーズがあるからです。
HTMLで本格的なサイトを作る場合、最低でも20〜50万円、高ければ100万円以上かかります。
大企業や予算に余裕がある会社なら良いですが、
- 起業したばかりの方
- 小規模でビジネスをおこなう方
- フリーランス
こういった方は、サイト制作に何十万円もお金をかけられません。
そのため、「ペライチを使えば安く作れるらしい!」という情報をもとに、依頼先を探し始めるわけです。
私が過去に受けた案件も、個人や小さい店舗さんからの依頼が大半でした
私が受注した案件の具体例
- ワンピースを販売するお店の販売ページ
- 音楽ユニットのCD販売ページ
- 整骨院の初回無料体験お申し込みページ
- 結婚相談所の入会キャンペーンページ
- アミューズメントバーの予約ページ
- サッカークラブの入会者募集ページ
理由②Web制作の知識がなくても簡単に編集できる
二つ目の理由は、Web制作の知識がなくても、納品後に簡単に編集・更新ができるからです。
この点を魅力だと感じて、依頼してくる方もけっこう多いです。
ペライチは、デザインセンスやHTMLの知識がなくても、Webサイトを編集できます。
そのため、例えば納品後に
- トップの写真を入れ替えたい
- 期間限定情報の日付を入れ替えたい
- お客様の声を増やしたい
こういった要望にうまく対応ができます。
もちろん、修正が必要な際にこちらで作業をして、その都度費用をいただくことも可能です。
ですが、お客さま自身で修正ができるなら、修正費がかからない上に、依頼の手間も省けますよね。
さらに、ペライチの大きな魅力の一つは、通常のサイト運営に必要な「サーバー」や「ドメイン」代金がかからないこと。
つまり、納品後の維持費ゼロで、サイトが作れます。
私は当時、「納品後の修正も簡単で、維持費ゼロ!」という2点を強調して、受注を獲得していましたよ
理由③見栄えのいいページを依頼したい人が多い
三つ目の理由は、見栄えの良いデザインを求めて依頼する方が多いからです。
これまでの話を踏まえて考えると、
誰でも簡単に作れるなら、わざわざデザイナーに依頼しないのでは?
こんな疑問が出てくると思います。
確かに、自分でページを作って運用している方も多いです。
しかし一方で、
多少なら、お金を出してでも見栄えのいいサイトが作りたい!
と考える方も多いです。
こんなケース
- 自作してみたけど、やっぱりダサくなってしまう
- Web知識が全くないから、丸投げで作って欲しい
- 安く作ってくれるなら専門のデザイナーにお願いしたい
実際のところ、ペライチである程度プロっぽいページを作るのは、素人には少し難しいです。
たとえば、
- 写真のサイズがバラバラで、レイアウトが崩れる
- テンプレートを使っただけでは、インパクトに欠ける
といった問題が発生します。
その結果、「20万は出せないけど、5万円でやってくれるならお願いしたい」というニーズが出てくるわけです。
\ 高機能プラン1ヶ月無料でお試し可! /
初心者デザイナーがペライチでサイトを作る3つのメリット
ここからは、初心者デザイナーがペライチを利用するメリットを3つご紹介します。
- コーディング(HTML/CSS)のスキルがいらない
- 駆け出し時期のステップアップに使える
- 決済や予約機能を簡単に実装できる
メリット①コーディング(HTML/CSS)のスキルがいらない
一つ目は、コーディング(HTML/CSS)のスキルがいらないことです。
ペライチは、ノーコードでサイトが作れるため、初心者デザイナーにとって扱いやすいです。
- まだコードがうまく書けない
- コーディングには自信がない
こういったデザイナーでも、ペライチを使えば、Webサイト制作を仕事にできます。
私自身も、駆け出し時期は、コーディングスキルがありませんでした
その頃は、バナーやサムネなどの画像制作をメインで受注していました。
しかし、「もっと単価の高い仕事がしたい!」とずっと思っており、そんな時にペライチの存在を知ったんですね。
画像はせいぜい「1枚:4,000円」ほどですが、ペライチのサイト制作なら「1案件:30,000〜50,000円」で販売可能です。
その結果、月8〜10万円は安定して稼げるようになりました。
なので、「コーディングに自信がないけど、サイト制作を仕事にしたい」方には、ぴったりなサービスですよ。
メリット②駆け出し時期のステップアップに使える
二つ目は、駆け出し時期のステップアップとして使えることです。
初心者デザイナーが、サイト制作を受注する時、こんな不安があると思います。
いきなり10万以上するHPを受注するのは、怖い‥
ちゃんと作れなくて、相手に怒られたらどうしよう‥
ペライチなら、そんな不安がありません!
ペライチで作るWebサイトは、初心者の相場がせいぜい「1案件:30,000〜50,000円」です。
まずはペライチで販売し、受注の流れやお客さんとのやり取りを経験してみるのがいいでしょう。
そして、稼ぐ感覚と仕事の要領をつかんだ後で、ペライチを卒業し、次のステップに進んでいく感じでOKです。
私自身も、ペライチで20件ほど実績を積んだ後で、HTMLを使ったサイト制作へ移行しました。
スムーズに移れたのも、ペライチ時代の実績とノウハウがあったからだと思ってます
\ 高機能プラン1ヶ月無料でお試し可! /
メリット③決済や予約機能を簡単に実装できる
三つ目は、決済や予約などビジネス機能を実装できることです。
ペライチで導入できる機能はこちら
- 決済
- 予約機能
- お問い合わせフォーム
- SNS連携
- メルマガ配信
- 独自ドメイン
- アクセス解析
- タグの埋め込み
これらは、とても簡単な操作でサクッとページに実装できます。
もし、コードを書いて自作する場合は、高度な実装スキルが必要で手間がかかります。
実装をお願いされても、初心者デザイナーはどう対応したら分からないですよね。
スキル不足で依頼を断らざるを得ない‥となったら、もったいないです
ペライチを使えば、必要な機能を、すべてペライチ内で簡単に実装できますよ。
ビジネス機能を導入するには、有料プランの契約が必要です。
ペライチを仕事にするなら必要なスキル
ここでは、ペライチを仕事にする場合に必要なスキルについて解説します。
- デザインスキル
- ペライチに関する知識
必要なスキル①デザインスキル
一つ目は、デザインスキルです。
次の2つがあります
スキル | 内容 | おすすめの学び方 |
---|---|---|
デザインツールのスキル | PhotoshopやIllustrator、figmaなどのデザインツールを使って、サイトのトップ画像やバナーなどを、サクサク作ることができるスキル | 本やYouTube チュートリアル Udemyなどの単発講座 スクール |
デザインの理論・ルールの知識 | レイアウトや配色、フォントなどグラフィックデザインの基礎知識をもとに、プロのクオリティで見た目のデザインを作れるスキル | 本 ブログ記事など |
こちらも参考にしてください
デザインルールが学べるおすすめ本
必要なスキル②ペライチに関する知識
二つ目は、ペライチに関する知識です。
ペライチは、直感的な操作で簡単にサイトが作れるのが最大の魅力です。
しかし、プロレベルのサイトに仕上げるには、ペライチを使いこなすための知識・スキルが不可欠です。
また、お仕事としてやる場合には、プランや実装機能に関する知識がなければ、最適な提案ができません。
たとえば
- 無料プランの範囲で実装できる機能
- 有料プラン4つの違い
- ペライチでは実装不可な機能
こういったことを、頭に入れておく必要がありますよ。
ペライチを使ったWebサイト制作で稼ぐ5ステップ
ここからは、ペライチを使ったサイト制作を仕事にする場合のステップを解説していきます。
- ペライチに新規登録
- ペライチのプランや機能を知る
- ペライチの公開方法と基本設定を知る
- サービス出品&営業活動
- 受注して制作、納品
ステップ1:ペライチに新規登録
一つ目のステップは、ペライチへの登録です。
「30日間無料のプロフェッショナルプラン」で始めるのがおすすめです。
※期間終了後に自動で課金されることはありません
プロフェッショナルプランは、ペライチの全ての機能が使える「6,910円/月」のプランのことです。
この無料期間中に、ペライチの機能を一通りすべて試してみましょう。
\ 高機能プラン1ヶ月無料でお試し可! /
ステップ2:ペライチのプランや機能を知る
二つ目のステップは、ペライチのプランや機能の勉強です。
ペライチを仕事にするなら、
- プランと料金体系
- 各プランで実装できる機能
- テンプレートに関する知識
- 編集画面の使い方
などをしっかり理解しておかないといけません。
まずは、自分でテーマを決めて2〜3ページ作ってみるのが良いですね!
色々いじって、機能を使ってみて、手を動かしながら学んでいきましょう。
実際に案件を受けていくと、お客さんからいろんな質問が飛んできます。
たとえば
・無料プランでフォームを設置したい
・途中からフォントの変更は可能か
・スマホ表示の文字サイズを大きくしたい
もちろん、その時に調べて回答もできますが、ある程度は事前知識として持っておいた方がいいですよ。
特に、無料プランと有料プランで使える機能の違いについては、注意が必要です。
私自身、経験がありますが、
無料プランで使えると思っていた機能が、実は有料プラン専用だった!
といったミスが起こりえます。
トラブルになると面倒なので、しっかり事前に勉強しておきましょう!
ステップ3:ペライチの公開方法と基本設定を知る
三つ目のステップは、ページの公開方法とそれにまつわる設定を理解することです。
ペライチでは、ページ作成後に、ワンクリックでインターネット上へ公開ができます。
ただ、その際に「基本設定」を済ませておく必要があるので、そこを理解しておくことが大切です。
基本設定の内容はこちら
- サブドメインURLの設定
- SEO対策(タイトル・説明文)
- ファビコン設定
- OGP(SNSシェア設定)
- タグの埋め込み
どれもWeb制作をする上で、必須の知識になります。
特にSEO対策は、ページの検索順位やGoogleからの評価に直接影響を与える、とても重要な設定です。
適切に設定することで、きちんと集客や売上UPが見込めるページに仕上がりますよ。
この辺の知識は、知らないお客さんが多いので、積極的に提案してあげると喜ばれます
ステップ4:サービス出品&営業活動
四つ目のステップは、サービス出品と営業活動です。
ペライチをマスターし、自信を持ってサイトが作れるようになったら、営業活動を始めましょう。
お仕事の探し方は、以下の方法があります
詳しくは、下記も参考に
お仕事探しの前には、ポートフォリオを作っておくことも大切です
ポートフォリオとは、簡単にいうと「実力をアピールするための作品集」のことです。
自分のペライチアカウントで、テーマを決めてサンプルサイトをいくつか作ると良いですね。
私は当時、こんな感じで作りました
詳しくは、下記も参考に
ステップ5:受注して制作、納品
五つ目のステップは、受注〜納品です。
お仕事を獲得した後の流れは、こちらになります。
- 依頼内容を元にペライチのプランを決めて提案する
- 合意すれば見積もりを提出し、契約(や購入)の手続き
- 依頼者側でペライチに新規登録する
- ログインIDとパスワードを教えてもらう
- 制作者側でペライチにログインしてサイトを制作
- 完成したサイトを確認してもらい修正依頼をもらう
- 修正が完了したら最後に基本設定を行う
- ページを公開して納品完了
私の場合は、早いと1サイト5〜6時間で作っていました。
やり取りのスピードや修正回数によっても異なりますが、「1案件:2週間〜1ヶ月」で完成する感じになります。
ペライチのサイト制作で重要な3つのポイント
最後に、実体験から分かったペライチのサイト制作で重要な3つのポイントをご紹介します。
- 重要箇所は画像で作る
- マーケティング・ライティング知識を学ぶ
- 実績がたまってきたら値上げする
ポイント①重要箇所は画像で作る
まず一つ目は、重要箇所は画像で作ることです。
つまり、テキストとして打ち込むのではなく、Photoshopなどで「画像+テキスト」の組み合わせで作るということ。
なぜなら、その方が自由なデザイン表現ができ、ページにメリハリやインパクトを出せるからです。
重要箇所というと、たとえば
- ページのトップ画像
- CTA(=申し込みボタン付近)
- キャンペーンやセールのお知らせバナー
- 写真とテキストを組み合わせインパクトを出したい箇所
こういった部分があります。
私も、トップ画像やインパクトが欲しい部分は、画像で作ってました
こんな感じ
画像を取り入れることで、デザイナーに依頼する意味というのが、しっかりと出てきます。
プロのデザインスキルを活かすことで、お客さんの満足度が高まりますよ。
ポイント②マーケティング・ライティング知識を学ぶ
二つ目のポイントは、デザイン以外の知識を身につけることです。
Webサイト制作において特に重要なのは、
- マーケティング(市場調査、ターゲット設定など)
- ライティング(キャッチコピーや原稿作成スキルなど)
この2つです。
特にランディングページ(LP)を作成する場合は、これらの知識は不可欠といえます。
なぜなら、LPを作る目的は、売上・集客力アップなど成果を出すことだからですね。
こういった知識があると、単価も上げられるし、お客さんのビジネスに貢献できるデザイナーになれます
もちろん、最初からすべて完璧に身につけるのは大変です‥
ですが、本を数冊読むだけでも、基本的な知識がしっかり身につきます。
こちらも参考に
ポイント③実績がたまってきたら値上げする
三つ目のポイントは、実績が積み上がってきたら、値上げをすることです。
ペライチは、通常のサイト制作より大幅に安い価格で販売ができます。
特に初心者の場合は、1サイト3〜5万円前後が相場となっています(クラウドソーシングの場合)
しかし、いつまでも低単価で売っていては、収入が増えず、次第にやる気も削がれてきます。
なので、実績が増えてデザインレベルが上がってきたら、思い切って値上げをしましょう。
私の場合、以下のような流れで値上げしました
- 販売数0〜10件:15,000円
- 販売数11〜20件:30,000円
- 販売数21件〜:45,000円
※LP1案件の価格
値上げをしても、実力とクオリティが伴っていれば、お客さんが減ることはありません。
むしろ、安さだけを求める厄介なお客さんが減ることで、スムーズで気持ちの良いやり取りができるようになりますよ。
まとめ:ペライチを使ったサイト制作で月10万円の壁を突破しよう
ペライチは、初心者デザイナーがサイト制作を始める際に、最適なサービスだといえます。
もちろん、楽に簡単に稼げるわけではないですが、私は実際に、ペライチで月10万円の壁を突破できました。
本記事では、経験から分かったペライチのコツや、実際に私がココナラに出品していたページもご紹介しています。
それらも参考にしつつ、ぜひペライチでのサイト制作に挑戦してみてください!